【2003年1月7日】どんな種?

今日は2003年はじめての婦長会議。

2000年→なんでもいいからやってみよう
2001年→普通のことを普通にやってみよう
2002年→自分で考えて、自分なりにやってみよう
と3年間が過ぎました。

さてこれからは、何をすることが必要なことなのか、
みんなで考えながらあっけらかん病院の基礎つくりを始めます。
いままでは、その準備。
いわば、畑にするために土を掘り返していた期間でした。
さあ、あなたはここにどんな種を植えたいのかしら。
2月の会議までに各職場で考えてくることになりました。
そりゃあ、何をしたらいいか患者さんに聞くしかない。
老人病棟では、夕方デイルームに職員が集まってまずは患者さんに聞いてみました。
私たちはいったい何をしたらいいでしょうか。
やめてほしいこと、やってほしいことはなにかと聞きました。
すると、こんな意見がでました。

「精神的によくなるおやつを出してもらいたいもんだね」
「うんうん、それに膝がよくなるおやつもほしいね」
病気がよくなるおやつを出して欲しいのであって、
病気がよくなる薬が欲しいわけじゃないということでしょうかね。
んーん。

「そんなことできるかなあ・・・」
「できますよ。ちゃんとよく考えておやつを出せばいいんですよ」
「はい。」 と答えたようですが、
んーん、奥の深いこと。

どんな種が集まるのかお楽しみです。 

※本記事は、20年以上前(2000年11月~2004年4月)千葉県内の某精神科病院に看護部長として勤めていた頃、ナースサポートKKに掲載していたブログ『あっけらかん病院看護日誌』のアーカイブです。

講談看護師 加納塩梅 ホームページ

講談看護師 加納塩梅の公式ホームページです。公演や講演情報のお知らせ。これまでの著書等のデジタル配布。YouTubeやポッドキャストの配信をしています。出前講談や研修講演会、てんかん当事者として創作講談でてんかん啓発活動も行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000