【2003年5月12日】お風呂ゲーム

お風呂に入ることだけは抵抗するAさん。
何と言っても
「今日は腰が痛い」
「今日は頭が痛い」
「明日は入るからいい」
となんだかんだとすり抜けます。
前入院していた病棟のナースにきくと、どうも一番風呂が大好きなよう。
そこで、風呂の入り口からAさんを手招きしました。
「お湯が入りましたよ~。一番風呂ですよ~。」
廊下にいたAさんは、他の人に入られてはならじとやってきました。
「しかし、タオルがない!」
「お貸しします」
「しかし、着替えもない!」
「持ってきます」
「しかし・・」
「早く入らないと他の人に取られちゃいますよ」
「入る入るワシが入る」
ほんとは一番風呂じゃなかったんですけど、
「やっぱり一番風呂はいい!」
何と言ってもお風呂に入らないBさん。
いつもは着物姿で粋なんですけど、
どういうわけかお風呂だけは「入りません!」
もうお手上げのスタッフがなんとかしてくださいと言うので、
看護師長が部屋にむかえに行きました。
「あら、おいでなすったわね。あなたが来たって、あたくし入りませんよ。」
「私なら入っていただけるとスタッフが思っているんです。私の顔も立ててはいただけません?」 「婦長が頼んだってあたくしは入りませんよ。お帰りになって、じゃ次は院長かしら」
結局は入ったんですけど、お風呂で死んだ振りして、
お部屋に入ったらシャキッと着物を一人できていました。
ええ、お二人とも入院中のご老人のお話ですの。お風呂ゲームが好きなんです。

※本記事は、20年以上前(2000年11月~2004年4月)千葉県内の某精神科病院に看護部長として勤めていた頃、ナースサポートKKに掲載していたブログ『あっけらかん病院看護日誌』のアーカイブです。

講談看護師 加納塩梅 ホームページ

講談看護師 加納塩梅の公式ホームページです。公演や講演情報のお知らせ。これまでの著書等のデジタル配布。YouTubeやポッドキャストの配信をしています。出前講談や研修講演会、てんかん当事者として創作講談でてんかん啓発活動も行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000